昨日の第3日曜の休日に、猪名川町の道の駅の蕎麦打ち体験道場に行ってきました。



予約をすれば誰でも蕎麦打ちが体験出来ます。
気合い充分、準備万端!


この日の参加者は小さなお子様連れのご家族3組と私達57歳の夫婦1組(笑)

「そばの花は何色かわかりますかー?」
と、先生の質問に、
「白!」
と、小さな子供を差し置いて正解を勝ち取る57歳のオヤジ(苦笑)
先生の指示に従ってスタートです!

蕎麦の粉を臼に投入したら、少量のお湯を粉の真ん中に

かき混ぜていきます。

かき混ぜながら更に少しずつお湯を足して、更にかき混ぜてを繰り返すと
さらさらの粉状からダマ状に


「皆さーん、ちゃんとダマ状になりましたかー?」
すると先生が私達のテーブルに来て、
「あら、こちらのテーブルの方が上手に出来ているので見本にしてくださーい」と。
5.6才の子ども達相手に褒められて
照れながら苦笑いの57才の妻。

ここからは少し力作業。
大きめのダマになったら一つの塊にして、コネていきます。


しっかりとコネることで、こしのある美味しい蕎麦になります。
力作業ゆえに、「代わろうか?」と声をかけると、
「私がした方が美味しいくなるから」
と、更に気合いの入る妻。

なーんや、先生に褒められて気ぃ、良くしてるやーん!(笑)



まぁ、僕より器用なのは認めますが(¬_¬)

さぁ!ここから延ばしていきますよー!





「それー、僕もやりたい!」

ビビりながら(笑)

スバラシイ!!
ここからオイシイところは僕の出番!


どうやら、切る才能はあったようです(笑)

完成!!
そして待ちに待った実食❣️


見た目は不細工でも、やっぱり自分達で打った蕎麦は格別でした😋
いゃ〜それにしても、普段何気に食べてた手打ち蕎麦。 修練された技術の塊だったんですね〜。
ますます蕎麦愛が深まりそうです😁
今日もご覧頂きありがとうございます🍀