毎年恒例のお礼参り。
11月はcantikの創業月。
外宮、内宮と参拝する前に、内宮の近くにある猿田彦神社へ⛩

ここは、道開きの神様として知られています。
神宮さんにお参りする前に道を開いて頂きます?
境内にある方位石
例えば
仕事運を上げたい場合は「亥→卯→未」
人気、才能を高めたい場合は「寅→午→戌」
とゆう風に一文字づつ順番に触っていきます☺️
もう、擦り減って文字が見え辛くなってますが(苦笑)
こちはら船形の石の上に蛇が乗っているように見えるとゆうことで、縁起の良い石だそうです。

では、いざ外宮へ

ここの空気はいつ来ても身が引き締まります。


外宮(豊受大神宮)に一年のお礼を済ませ
内宮へ


正宮に向かう前に、五十鈴川のすぐ近くにある滝祭神(たきまつりのかみ」へ
こちらの神様は「取次ぎ」をして下さる神様。とゆうことで正宮に向かう前に、取次ぎをお願いして?

一年の感謝を。
心が洗われます



洗い過ぎてお腹減ったので(笑)
おかげ横丁❣️

白身魚の餡掛け串とかきフライ❣️
このかきフライは毎年食べてます?
メインディッシュには、豚捨(ぶたすて)の牛丼とコロッケ❣️
その昔、あまりに牛肉が美味しすぎて、ある客が「豚肉なんか捨ててしまえ!」と豚肉を捨てたのが、屋号になったとか?
それほどのお肉屋さんの牛丼!一杯1000円?
濃厚なお味でした?

来年も無事に来れますようにと
ナデナデ?